こんばんは。ワト子です。
先日、ゼクシィの無料体験モニターに応募したところ、Kit Oisix(キットオイシックス)のビビンバセットが自宅に届きました。
Kit Oisixとは、食材宅配サービスOisixで購入できる20分以内に2品作れるレシピ付き献立ミールキットのことです。
モニターになったからといって、ブログで発信する誓約があるわけではなく、単純に作ってみたら面白かったので書きたいと思いました。
では、実際の写真と合わせて、メリット・デメリットを正直にお伝えします。
Kit Oisixとは
冒頭でも少し書きましたが、簡単に説明するとこうです。
- 20分で主菜と副菜の2品ができるミールキット
- 2400万食以上販売しているOisixの人気商品
- 特に、共働きの忙しい女性や子どもがいる女性にニーズがある
梱包されていたもの
60サイズ程の箱の大きさでした。
ミールキット、レシピ、チラシ、請求書、放射線物質検査結果が入っていました。
どうやら今回は、
<主菜>ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
<副菜>長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
が、2人前ずつ作れるみたいです!おいしそう!早く食べたーい!
ちなみに、普通に購入すると、このキットは2人前1280円(税抜)らしいです。
さらに、ミールキットをオープンしてみると、こんなにたくさん食材が入っていました。人参が細かくカットされているし、温泉卵もついている!ありがたい。
本当に20分以内でできるのか?
レシピの表紙には、メニュー、子どもが食べられるかどうか、このメニューの特徴(良いところ)、「ご準備いただくもの」が書かれています。
マジか!食材は中華だしだけ用意すればいいのか!すごいなぁ!
あれ、でもライスは?と思いながら、レシピを開いてみると、「ご用意いただく食材」にいろいろ書いてありました...。
だよね、と思いつつも、表紙との差異にちょっと納得がいきませんでした(笑)
むしろなぜ食材の中で中華だしだけ表紙に書いたの?中途半端だから書かなくてよいのではと思ってしまいますね。
お米を炊く必要があることに気づいたので(遅)、お米を研いで、炊ける15分前くらいから、Let's Cook!
あっという間に完成しました!
自分で言うのもなんですが、料理が得意で手際が良いので、13分でできました。
お米が炊ける前にできちゃって、計算ミス。
あまりお料理に慣れていない方は、スープとビビンバを同時に作るのが難しいかもしれないので、20分はかかると思います。
そして、できたビビンバ丼がこちら!じゃん!
スープもおいしそうです!
夕食だったので、2品は少し寂しいし、旦那ちゃんが食いしん坊なので野菜を追加してこんな食卓になりました。
ビビンバのお味は?
あたたかいうちにいただきます!
<主菜>ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
- 何種類も野菜が入っていて、シャキシャキとってもおいしい!
- いわゆる素直なビビンバの味。甘辛いタレで豆板醤がピリっと効いている。
- 味付けは濃いめ。コンビニ飯くらい濃いかも。
- 1人前の量が多く、ご飯をお替りしても大丈夫なくらい具がある。
<副菜>長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
- のりがスープに溶けつつも、良いのりなのか、香ばしさがずっとつづく。
- 味付けは濃いめ。
- レシピまねしてまた作りたいくらいおいしい。
完食しました。自分で追加したサラダがなくてもおなかいっぱいです。
旦那ちゃんもちょうど腹八分目くらいと言っていました。
メリット
- 手早く簡単においしい料理ができる。
- 野菜の下処理がしてあるのは本当に楽だしやる気がでる。
- 何種類もの野菜を、バランスよくかつ新鮮な状態で味わえる。
- 自分の味に飽きてしまっているかたは、他人に料理してもらったときのようなおいしさを感じられる。
- メニューを考えなくてよい。
- 自分が普段思いつかないメニューが選べる&作れる。
- 料理が苦手なかたでも簡単に始められる。
デメリット
- 1人あたり1食700円はなかなか高い。お米やサラダを自分で用意したことを考えると1000円弱になる。
- 基本調味料は自分で用意しなければならないので、そろっていないとおいしく作れない可能性がある。
- 2品でちょっと寂しいから夕飯より休日ランチ向きかも。
コンビニとどちらが良いか?
- セブンイレブンのビビンバは498円だし、スープを付けても600円でおさまるので、コンビニのほうが経済的。
- チンするだけのコンビニと比べれば多少手間。
- Kit Oisixは無農薬野菜や合成保存料不使用にこだわっているので、その辺りを普段から気にされているかたにはコンビニよりも向いている
- Kit Oisixは家に届けてくれるので、家から出なくてよいが、6000円未満は送料がかかる。(地域による)
- コンビニ飯ではなく、親が作った料理として子どもに出せる。
結論からいうと、コンビニのほうがよい、となってしまいました。
ワト子は今専業主婦で料理の時間がありますが、共働きしていたころはよくコンビニにお世話になっていました。
その頃のありがたさを忘れられず、まだコンビニ愛が抜けません。
でも今後、子どもを授かって、外出もままならない中、安全なものを子どもに食べさせたいと実感するようになったら見え方が変わると思います。
なので、お子さんがいるかたは1度是非試してみてほしいです。
調べてみたら、今おためしキャンペーンをやっているようで、
3,980円相当が約50%以上OFFの1,980円(税込み)で試せるようです。
キャンペーンはこちらから↓↓
Kit Oisixだけではなく、Oisixで扱っている通常の食材も入っているようなので、子どもを授かったときのことを想定してまた試してみようかなと思っています。
他のネットスーパーや、セブンミールと比較したら面白そうなのでやってみよーっと。
野菜の保存方法や原材料の情報もしっかり掲載
段ボールに食材の保存方法や、旬の野菜・くだものについての豆知識が載っていてうれしかったので写真にとっておきました。
今回のキットは賞味期限は製造から5日程度でした。意外ともちますね。原材料名も細かく掲載されています。
レシピに、お子さんでも手伝えるマークがありました。一緒に作るときの段取りがしやすそうです。
Oisixの公式サイトを見ると、20種類以上ものキットが販売されているので、飽きることはなさそう。
おまかせコースにして何がとどくかお楽しみ♪なんてこともやっているみたいです。
さて、今日の夕飯こそどうしよう。あ、月曜断食だった。ブログ書いてたらおなかすいちゃったよ。