こんにちは。ワト子です。
昨日から心がざわざわして落ち着かなかったので、旦那ちゃんに相談したら、
「外に出てきたら?」と。
丸二日引きこもっていたので、それもそうだな、と思い、
今更ボヘミアン・ラプソディを観にでかけているところです。
私は割と、目的地には先についておきたいと思う傾向にあり、映画が始まる3時間も前に到着しています(いくら何でも早すぎ説)。
劇場の近くでぶらぶらしながら、落ち着けるカフェがないかきょろきょろしていると、味のあるたたずまいを発見。
吸い込まれるように入ったはいいけれど、とても混雑して活気に満ちている。
さすが日本橋。
食後にふらっと立ち寄るサラリーマン、新聞読みに来たおじいさん、ガールズトークが止まらないチームおばあさん。
客の最年少は私だ!
本題に入りますが、最近カプチーノをよく飲む。
各社カプチーノ(S)について
— ワト子 (@yWatson10) March 6, 2019
△ #タリーズ ¥360税込→バランスはいいが、いつ飲んでも薄い。
○ #エクセルシオール ¥340税込→ミルク強めでそのまろやかさがうまい。
◎ #スタバ ¥340税抜→ちゃんとコーヒーの苦味が生きている。3社で一番うまい。
有名どころ3社の味は把握したので、そろそろコアな喫茶店で出している本場っぽいカプチーノを飲んでみたいと思っていた矢先でした。
頼んでみました。
580円のカプチーノ、どんなのが来るのかなワクワク。
ん???(゚ω゚;A)
想像とちがう!もしやこれが本場のカプチーノなのか?
シナモンスティックがついてるし、シナモンパウダーも大量にかかっている。
そしてホイップものっている。
多分このシナモンスティックで混ぜて飲むんだろうな。
シナモン大っ嫌いなんだよなーーー!(笑)
とりあえず混ぜ混ぜして一口。苦い!もうエスプレッソの苦さかシナモンパウダーの苦さかわからない!
知っているカプチーノじゃない!というか、私がカプチーノを知った気になっていたんだな、と思って調べてみたらこんな記事を発見。
なるほど、カプチーノには、
「イタリア式」と「アメリカ式」があるんですね。
今日私が飲んだのはアメリカ式だったようです。
そして私が好きなのはイタリア式ということか。
今度、知らない喫茶店に行ったら、ここのカプチーノはイタリア式ですか?って聞こうかな?
...むしろ素人感がすごいかな。